ここから本文です。
更新日:2020年11月27日
11月27日(金)の新型コロナウイルス感染症に係る知事記者会見において,
茨城県南部を中心に,新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いており,
感染拡大市町村について不要不急の外出自粛要請及び営業時間短縮要請の
お願いをしたところでございます。
このような状況を踏まえ,多数の受験者の方の参加が予定される
当試験の試験会場における感染拡大を防止するため,
当試験の実施を延期することといたしましたので,その旨をお知らせいたします。
延期後の実施時期については現時点では未定ですが,
決定次第,いばらき地酒ソムリエ資格保持者の皆様あて改めてお知らせいたします。
受験を楽しみにしてくださった皆様には大変申し訳ございませんが,
なにとぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
1.試験日時
<第1回> 令和2年10月24日(土)
<第2回> 令和2年10月28日(水)
※ いずれかを選択して受験していただきます。
2.試験会場
<第1回> つくば国際会議場 大会議室(101・102)(住所:茨城県つくば市竹園2丁目20−3)
<第2回> ホテルレイクビュー水戸 2階(住所:茨城県水戸市宮町1丁目6−1)
※ いずれかを選択して受験していただきます。
3.試験時間
15時00分~16時00分(受付時間:13時30分~14時30分)
4.申込期間 ※試験は終了しております。
令和2年9月22日(火)~10月15日(木)※各日定員(150名)に達した時点で申込終了となります。
5.申込方法
いばらき地酒ソムリエ認定試験申込ページ(外部サイトへリンク)より申込を行ってください。
6.受験対象者
試験日当日に20歳以上の方
7.受験料
無料
8.試験内容
4択式マークシート40問
9.出題分野
(1) 茨城県産日本酒に関する歴史,文化,地理 など
(2) 茨城の酒蔵,銘柄の雑学やうんちく など
(3) 日本酒の原料,製造方法,品質管理 など
(4) 日本酒の楽しみ方や選び方(日本酒の分類,料理との相性,ラベルの読み方)など
主に以下のテキストブック及びサイトからの出題を予定しております。
それ以外の内容が出題されることもあります。
認定試験公式テキストブック「いばらき地酒ガイドブック」(PDF:3,232KB)
※ 認定試験公式テキストブック「いばらき地酒ガイドブック」の冊子版(A4サイズ)を入手したい場合は,10/8(木)以降に,茨城県産業戦略部産業政策課地域産業振興室まで直接取りに来ていただくか,上記いばらき地酒ソムリエ認定試験申込ページ内の「認定試験公式テキストブック申込フォーム」よりお申込みください。
日本酒造組合中央会HP(外部サイトへリンク)(「知る日本の酒」のコーナー内に限る)
国税庁関東信越国税局HP(外部サイトへリンク)(酒類鑑評会(直近3年)と酒蔵マップに限る)
1.電話照会
電話での照会は,合否のみお答えいたします。下記電話番号にご連絡ください。
2.点数開示受験票と身分証明書を持参のうえ,令和2年11月25日(水)17時までに,産業政策課地域産業振興室(県庁舎16階南側)までおこしください。受験者本人の点数に限り,口頭により開示いたします。
3.問題に対するお問合わせについて
下記お問合せフォームにてお送りください。なお,個々の問題の正答について,詳細をお伝えすることはできませんのでご了承ください。お電話での問合せにはお答え致しかねます。
※ 合格された方には,別途通知するとともに,認定証・名刺・ピンバッチを送付します。
4.いばらき地酒ソムリエS級認定試験について
昨年度及び今年度のいばらき地酒ソムリエ認定試験合格者を対象に,いばらき地酒ソムリエS級認定試験を実施いたします。
試験の詳細及び受験申込は「いばらき地酒ソムリエS級認定試験申込ページ(外部サイトへリンク)」にてお願いいたします。
下記より試験問題と解答をダウンロードいただけます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください