ここから本文です。
更新日:2020年11月30日
”メロン生産量日本一”の茨城県!
ただ美味しいだけじゃない,
ドライブスルー販売やハッシュタグキャンペーンなど新しい取り組みも!
茨城県はメロン生産量日本一のメロン県です。美味しいメロンづくりには、「水はけの良い土地」、「1年を通じて温暖な気候」、「昼夜の寒暖差が大きいこと」が欠かせません。茨城県には、こうした条件が揃っており、全国シェア約27%を誇るメロンの一大産地となっています。
〈H30出荷統計37,600(茨城)/138,700(全国)〉
とくに、5月~6月にかけては茨城県のメロンが最も旬な時期を迎えます。
そこで茨城県では、この期間を「ハッピー・メロン・シーズン」と位置づけ、消費者の皆様に「いばらきメロン」を見て、知って、食べていただけるよう様々な取組みを行っています。
一度食べたら忘れられない、今すぐ食べたくなるような茨城県のメロン情報をご案内します!
![]() |
![]() |
10年以上の長い年月をかけて完成した茨城県のオリジナル品種。
「茨城のメロンの王様になってほしい…」そんな思いを名前に込めて、平成22年に品種登録されました。上品で爽やかな甘さと肉厚でなめらかな舌触り、きめ細やかでジューシーな果肉。その味わいは、まさにメロンの王様です!
オトメ4月中旬~5月上旬
春一番にできる品種。 |
アンデス 5月下旬~6月下旬春メロンの代表格。 |
クインシー5月上旬~7月中旬 オレンジ色の果肉と |
ユウカ 5月下旬~6月中旬
滑らかな舌触りに加え、 |
タカミ(貴味) 6月上旬~7月上旬縦長の形で日持ちするのが特徴。 |
アールス系 7月上旬~10月上旬秋に収穫される。 |
そのほかの品種も取り扱っています。
詳しくはこちら(https://www.ibaraki-shokusai.net/season/happymelon_season.php)
InstagramまたはTwitterで、「#ハッピーいばらきメロン」をつけてメロンの写真を投稿した方の中から抽選で100名様に、ドドーンと茨城メロン1玉をプレゼントいたします!
茨城メロンの投稿なら、どんな写真でもOK!いばらきのメロンをみんなで世界へ拡散しましょう♪
日本一のメロン生産量を誇る鉾田市では、全国のどこからでも手軽に笑顔を届けられるように、「ほこたメロン」を大切な人に贈るプロジェクトを開始しました。
その名も「Smile melon project」。
専用のWEBサイトで,全国配送を承っている産地自慢の直売所をご紹介しています。
そのほかにも、半玉メロンのレシピなども公開中!おうち時間に楽しんでいただけるメロン情報を掲載しています。
新型コロナウイルスの感染防止対策として、鉾田市のJA茨城旭村の直売所「サングリーン旭」ではテントを設置し、人の密集を防ぐために車に乗ったまま購入ができる、ドライブスルー方式の販売を開始しました。
販売しているのは「クインシー」と「アンデス」の2種類。今年は天候に恵まれ、糖度が高く、大玉に仕上がりました。このような状況でも美味しく出来上がったメロンをご家庭で食べてほしい、そんな強い思いからこの初めての取組みは始まりました。
ドライブスルー方式での販売は6月中旬まで実施予定です。
JA茨城旭村では、2004年(平成16年)から画期的な光センサー選果によるメロンの出荷を開始しました。光センサー選果とは、メロンの左右両側から光りを当て、光の透過具合によってメロンの甘み(糖度)や熟れ具合(熟度)などを測定し、メロンを規格分けするシステムです。基準値に合格したものだけを出荷し、「おいしさと安心」を消費者にお届けしています。
また、生産情報を消費者に届けることを目的に、一つ一つにQRコードの付いたシールが貼られています。スマートフォン等でQRコードを読み取ることで、メロンを作った生産者、品種名、糖度、規格、検査日付などの情報を全て知ることができます。購入前にそのメロンはどれくらい甘いのか、栽培方法などの情報を確認することができます。
JA茨城旭村から出荷されるメロンのうち、光センサーによる選別により、外観が良く、糖度16度以上のメロンを“特秀”ランクと呼んでいます。
さらに、2011年から最上級品として本格的に販売を開始したのが、“プレミアムメロン”です。
糖度18度以上のメロンの中から、ネットバランスの優れたものを、目視により選りすぐった、まさにプレミアムなメロンです。JA茨城旭村から出荷されるメロン全体の1%にも満たない稀少品です。
日本一のメロン産地としての強い自負を持って栽培に取り組んでいます。
確かな品質の、美味しいメロンを届けるための努力、光センサーによる高精度検査を行い、妥協のない管理の中、出荷されています。私たちは、自信を持ってメロン作りをしています。
是非、店頭で手に取って頂き試して下さい。
取材をご要望の際は、茨城県広報事務局までお問い合わせください。
メロン生産量日本一の「茨城県鉾田市」にある深作農園が、丹精込めて育てたメロンを新鮮なうちにピューレにし、贅沢に使用した逸品。
メロンチョコ、メロンパイ生地、メロンのバームクーヘン、メロンようかんでできており、いたるところにメロンを使用しています。
【価格】6,700円(税込)
農業法人深作農園有限会社(9時30分~18時00分)
電話番号:0291-35-5870
ホームページ:https://www.fukasaku-farm.com/fs/fukasaku/premium/gd22
茨城県初のブランド梅「常陸乃梅」に、いばらきのメロン果汁で漬け込んだ贅沢な梅干。
梅干しなのにふわりとフルーツの香りがする新感覚のすっきりスイーツです。
紅茶やワインのお供にも最適なUMEFULLは、塩加減やすっぱさを抑え、甘さを十分に活かしています。
メロン味の他にもリンゴ味やブドウ味も!
【価格】4粒入り540円(税込)
株式会社吉田屋(8時30分~18時30分)
電話番号:029-267-2069
ホームページ:http://kk-yoshidaya.co.jp/item/post-58/
茨城県鉾田市産のメロンと茨城県の銘柄豚「ローズポーク」を合わせた茨城ご当地のメロンカレーです。
中にはメロンの果肉がゴロっと入っています。適度に熟した食べ頃メロンのほのかな香りと甘さが豚肉や特製直火焼きルウと上手にマッチしています。
【価格】540円(税込)
株式会社磯山商事(9時00分~17時00分)
電話番号:0291-32-3415
ホームページ:http://www.isoyama-shoji.co.jp/product/07-03.html
甘いメロンを作るためにメロン農家では、1つ1つのメロンが大きく美味しく育つように、余分な果実を取り除く「摘果」という作業を行います。摘果された若いメロンはクセがなく、様々な調理方法で食べることができます。
漬物や天ぷら、ピクルス、チャンプルーなど、食べ方は多種多様!夏本番のこれからの時期に、さっぱりとした摘果メロンは最適です。
【価格】5キログラム 1,780円(税込)
農業法人深作農園有限会社(9時00分~17時30分)
電話番号:0291-39-8560
ホームページ:https://www.fukasaku-farm.com/fs/fukasaku/melon/gd156
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください